当社は、創業以来、『強く、美しく、地球に優しい』粉体塗装の専門メーカーとして、お客様第一主義に徹し、魅力に満ちた会社づくりを図り、社会へ貢献することを目指してまいりました。
お陰様で、幅広い産業分野のお客様からご愛顧を賜り、本日の発展へお力添えを頂きました。厚く御礼を申し上げます。
これからも、創業時からのトップポリシー『良い品を(Quality)・ムダなく(Cost)・早く需要家へ(Delivery)』を忘れることなく、日々努力を続けてまいります。今後とも、九州プラコートの紛体塗装(製品)に一層のご愛顧、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。

概 要
商 号 | 九州プラコート株式会社 |
---|---|
設 立 | 昭和49年2月18日 |
所在地 | 〒879-4331 大分県玖珠郡玖珠町大字戸畑1604 TEL:0973-73-8136 FAX:0973-73-8903 E-mail:puracout@helen.ocn.ne.jp |
資本金 | 20,000,000円 |
営業内容 | 流動静電粉体塗装・静電粉体塗装 黒染処理加工・リブライト処理加工 金属プレス・板金・バネ製品他 |
取引銀行 | 大分銀行玖珠支店・日田信用金庫玖珠支店 |
主要取引先 |
|
営業内容
- 合成樹脂皮膜加工(流動浸漬粉体塗装)
ポリエチレン・ナイロン・エポキシ - 合成樹脂皮膜加工(静電粉体塗装)
エポキシポリエステル・ポリエステル - リン酸亜鉛皮膜処理
- 四三酸化鉄皮膜処理(黒染処理)
- リン酸マンガン皮膜処理(リブライト処理)
- 金属プレス加工(株主会社加工)
- 各種板バネ・線バネ加工(株主会社加工)
昭和49年 | 協業組合設立(創業開始) |
---|---|
昭和49年 | ポリエチレン(PE)樹脂による流動浸漬塗装開始 |
昭和53年 | ナイロン(PA)樹脂による流動浸漬塗装開始 |
昭和55年 | 四三酸化鉄皮膜処理(黒染)開始 |
昭和61年 | エポキシ系(EP)樹脂による静電紛体塗装開始 |
昭和62年 | 流動浸漬塗装自動ライン新設 |
平成 7年 | ジグストリッパー(治具ショット)の新設 |
平成 7年 | 黒染・洗浄工場の新設 |
平成 8年 | リン酸マンガン被膜処理開始 |
平成 9年 | 排水処理施設の更新 |
平成10年 | ショットブラスト装置の新設(製品のショット) |
平成11年 | ローラハース式電気炉(プレヒート炉)増設 |
平成13年 | 協業組合から株式会社へ組織変更 |
平成14年 | 静電紛体塗装2号ライン増設 |
平成15年 | テーブル回転型熱風式加熱炉更新 |
平成17年 | 『ISO9001』認証を取得 |
平成18年 | 黒染装置2号ライン増設 |
平成19年 | 排水処理施設の更新 |
平成19年 | コンベアー式電気炉2台増設 |
平成20年 | コンベアー式電気炉1台増設 |
平成20年 | 『ISO14001』認証を取得 |
平成22年 | コンベアー式電気炉1台更新 |
平成24年 6月 | リン酸亜鉛処理工場増設 |
平成24年10月 | 第2工場(静電紛体塗装)新設 |
平成25年 6月 | 第3工場(流動浸漬紛体塗装)新設 |
平成26年11月 | 排水処理施設の増設(2基目) |
平成27年 3月 | 第3倉庫新設 |
令和 4年 9月 | ナイロン11製造メーカーであるアルケマ社のACA*¹工場に認証される。 *¹ACA=Approved Coating Applicator |
令和 6年 7月 | 第6倉庫新設 第7工場(静電粉体塗装)新設 |